「ネットで調べたよ」とか、「そのWebサイト見た?」なんて、日常会話の中でよく使いますよね。でも実は、「インターネット」と「Web(ウェブ)」って、同じように使われがちだけど、全然違うものなんです。この違いをきちんと理解している人、実は少ないんです。この記事では、「Webとインターネットの違い」を中心に、他にもあるインターネット上のさまざまなサービスと比較しながら、IT初心者の方でもわかりやすく解説していきます。

1.インターネットとは?
まず、インターネットとは何かというところから確認してみましょう。
インターネットとは、世界中のコンピューターやネットワークをつなげる通信のインフラ(基盤)のこと。水道や電気のように、目には見えませんが、私たちの生活に欠かせない存在です。
たとえば、東京のスマホとニューヨークのサーバーがやり取りできるのも、すべてインターネットという大きな仕組みのおかげ。情報が世界中を行き来するための「道」のようなものなんですね。
2.Webとは?
一方、「Web(World Wide Web)」は、そのインターネットの上で動いているサービスのひとつです。
Webとは、ざっくり言えば、私たちがブラウザ(Chrome、Safariなど)を使って見る「Webページ」や「Webサイト」のこと。HTMLやCSSといった言語で作られていて、URLを使ってアクセスします。
つまり、Webはインターネット上で提供される「情報を見るための仕組み」だといえます。
3.Webとインターネットの違いは?
ここで、一度整理しておきましょう。
・インターネットは、すべての通信を支えるインフラ(基盤)
・Webは、そのインターネット上で使えるサービスの一部
たとえるなら、インターネットは「高速道路」、Webは「その上を走るバス」のようなもの。道路(インターネット)があるから、車(Web)も動ける。逆に、車(Web)が止まっていても、道路(インターネット)は存在していますよね。
だから、「インターネット=Web」ではないんです。
4.他にもあるインターネット上のサービス
Webはインターネット上の一部にすぎません。他にも、私たちが日々使っているたくさんのサービスが、インターネット上で動いています。ここでは代表的なものを紹介します。
メール(Eメール)
今ではSNSに押され気味ですが、メールはインターネット初期からある基本的なサービスです。Webブラウザから見るWebメールもありますが、本来はメールアプリや専用ソフトで送受信する通信手段です。
チャットアプリ(LINE、Discordなど)
LINEやDiscord、Slackのようなチャットアプリも、インターネットを使っていますが、Webではありません。アプリ同士で直接通信する仕組みを持っているため、ブラウザがなくても使えます。
オンライン会議・通話(Zoom、Skypeなど)
ZoomやSkypeなども、WebではなくVoIP(Voice over IP)という技術を使っています。音声や映像のデータをリアルタイムで送る通信で、こちらもインターネット上で動いている別のサービスです。
FTP(ファイル転送)
FTPは、ファイルをサーバーにアップロード・ダウンロードするための通信手段。Webサイトを作るとき、画像やコードをサーバーにアップする際によく使います。これも、Webとは違うプロトコルを利用したインターネットサービスです。
オンラインゲーム
ゲームも忘れてはいけません。マルチプレイ型のオンラインゲームは、プレイヤー同士やサーバーと常に通信しています。これもWebではなく、独自のネットワーク通信を使っています。
5.違いを知ると何が変わる?
「なんとなく使っていればいいじゃん」と思うかもしれません。でも、この違いを知っておくと、ネットをより安全・正しく使えるようになります。
例えば:
・Webが見られないとき、「インターネットが切れた」と思い込んでいませんか? 実は、ネット自体は生きていて、Webサービスだけが落ちていることもあるんです。
・「このアプリはWebアプリ?ネイティブアプリ?」がわかると、セキュリティ対策も取りやすくなります。
・IT業界に興味があるなら、これらの知識は基礎中の基礎。これを理解していないと、技術的な話が難しくなってしまいます。
ネットに詳しくなる第一歩は、「Webとインターネットの違い」を知ることからなんです。
「Webとインターネットの違い」をしっかり理解することで、普段何気なく使っているネットの仕組みがぐっとクリアになります。インターネットはあくまで情報の通り道、Webはその道を通って届く情報の一部にすぎません。そしてその道の上では、メールやチャット、オンライン会議やゲームなど、さまざまなサービスが動いています。これからのデジタル社会を安心して便利に生きていくために、基本的な違いを知っておくことは大きな一歩。今日から少しだけ、「知って使うインターネット」を意識してみてはいかがでしょうか。
著者: Trang Admin
キーワード: Webとインターネットの違い, インターネットサービス, Webサービス, IT初心者, ネットの基本知識
Devworksは、ベトナムIT人材と求人を繋がりプラットフォームであり、日本国内人材不足問題を解決し、採用コストも節約できるよう支援します。 迅速かつ効率的かつ費用対効果の高い採用プラットフォームをご検討されている方々はぜひ一度ご相談ください。
IT 業界で最大 400,000 人の人々を接続します。
パートナーを見つけるコストを節約します。
小さなご要望でも、いつでもオンラインでお申し込みください。
お問い合わせ:
メール: hello@devworks.jp
作品一覧
関連記事
インターネットってWebだけじゃない!?意外と知られていないネットの仕組みをわかりやすく解説!
インターネットって聞くと、すぐにGoogle検索やSNS、YouTubeなど、普段見ている“Webサイト”を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?でも実は、「インターネット」と「Web」はまったく同じものではありません。インターネットは世界中のコンピュータをつなぐ“土台”であり、その上で動いているたくさんのサービスのひとつが「Web」なんです。この記事では、そんなWebとインターネットの違いをやさしく解説しながら、Web以外にも便利に使われているインターネットサービス(メール・FTP・VoIPなど)についても、楽しく紹介していきます!