最近注目を集めている『ラボ型開発』についてご存じでしょうか?ラボ型開発は、いわゆる『オフショア開発』の一種ですが、一般的な『受託開発』とは異なり、仕様変更に柔軟に対応できる開発手法です。この記事では、『ラボ型開発』とは何か、そのメリットとデメリットについて詳しく解説します。
ラボ型開発とは?
ラボ型開発を説明する前に、まずはオフショア開発について解説します。
オフショア開発とは、コスト削減を目的として、システムやアプリケーションの開発、システムの運用・保守、ソフトウェア開発業務などを海外の企業や団体にアウトソーシングする手法です。オフショア開発の主な目的は、日本と開発委託先の海外の経済格差によって生まれるコスト優位性を活用することです。
オフショア開発には主に『受託開発』と、これから説明する『ラボ型開発』の2種類があります。
『ラボ型開発』とは、一定期間にわたり専任のチームを確保し、開発者がクライアントのプロジェクトチームの一員として、発注者の指示に従って開発を進める開発手法です。『ラボ契約』や『オフショア開発センター(ODC: Offshore Development Center)』とも呼ばれています。
ラボ型開発のメリット
コスト削減
ベトナムのITエンジニアの平均賃金は、欧米や日本に比べて低く、同じ予算でより多くのエンジニアを雇用できる可能性があります。また、リモートワークの普及により、オフィス運営費用や通勤費などの間接費用も削減できるため、全体的なコストの最適化が期待できます。専門チームの確保
ラボ型モデルでは、専任のチームがプロジェクトに完全に集中するため、専門的なスキルセットを持つメンバーが長期的にプロジェクトに関わり続けます。これにより、クライアントの要件に合わせた開発が効率的に進められ、知識の蓄積も進みます。柔軟なスケーラビリティ
プロジェクトのニーズに応じて、ラボ型チームの規模や構成を柔軟に変更できる点も大きな利点です。ベトナムのIT人材市場は豊富であり、必要に応じて迅速にエンジニアを追加できることから、短期間での開発スケジュール変更にも対応しやすいです。リモートワークとの親和性
ベトナムのIT業界ではリモートワークが進んでおり、海外のクライアントとの協力がスムーズに行われています。タイムゾーンの差も比較的小さく、コミュニケーションやリアルタイムの問題解決が可能です。
ラボ型開発のデメリット
コミュニケーションの課題
オフショア開発では、クライアントと開発チームが異なる国にいることが多いため、時差や文化の違いからコミュニケーションのギャップが生じることがあります。特にリモートワークが進む中で、定期的なミーティングや進捗管理が欠かせません。管理コスト
ラボ型開発では、クライアントがプロジェクト管理に積極的に関与する必要があり、その分の管理コストが発生します。プロジェクトの進捗状況を把握し、適切な指示を出すためには、クライアントサイドにも技術的な理解が求められます。人材の流動性
ベトナムのITエンジニア市場は競争が激しく、優秀なエンジニアが他社に引き抜かれる可能性もあります。ラボ型開発では、チームの安定性がプロジェクトの成功に直結するため、人材の流動性への対策が必要です。
ラボ型開発は、ベトナムのITエンジニアを活用し、コスト効果やスキルセットの最適化を図るための優れたモデルです。リモートワークの進化により、国境を越えたプロジェクト管理がますます容易になっていますが、コミュニケーションや人材管理といった課題も無視できません。ベトナムのIT人材は、その技術力と柔軟性により、ますますグローバルなITプロジェクトにおいて不可欠な存在となっています。
著者: Trang Admin
キーワード:
Devworksは、ベトナムIT人材と求人を繋がりプラットフォームであり、日本国内人材不足問題を解決し、採用コストも節約できるよう支援します。 迅速かつ効率的かつ費用対効果の高い採用プラットフォームをご検討されている方々はぜひ一度ご相談ください。
IT 業界で最大 400,000 人の人々を接続します。
パートナーを見つけるコストを節約します。
小さなご要望でも、いつでもオンラインでお申し込みください。
お問い合わせ:
メール: hello@devworks.jp