最近のプログラミングといえば、Webアプリやスマホアプリ開発が主流です。HTML、JavaScript、Python、Rubyなどの言語で華やかなユーザーインターフェースを作るのが一般的になりました。しかし、そんな時代だからこそ、あえてC言語を使って「コマンドラインアプリ(CLIアプリ)」を開発する価値があります。C言語は、処理速度が速く、無駄な依存が少なく、システムの根底に近い部分を直接扱えるのが特徴です。見た目よりも本質的な性能や制御を重視したい人、あるいはOSやハードウェアの仕組みを理解したい人にとって、C言語によるCLI開発は学びと実践の両面で非常に魅力的な選択といえるでしょう。
1. なぜあえて C言語で CLI アプリなのか?
今の開発はWebやスマホなどGUI中心ですが、C言語でCLIアプリを作ることには明確な価値があります。Cは低レベルで動作が速く、依存が少ないため、軽量で安定したツールを作れます。また、メモリ管理や処理の流れを自分で制御できるため、プログラミングの基礎力を深く身につけることができます。あえてCでCLIに挑戦することは、「仕組みを理解する力」を磨く最良の方法です。
2. Web開発との明確な違い
まず、Web開発(例えばブラウザを使った Web アプリ)と CLI アプリ開発とでは、技術的・目的的に異なる点が多くあります。
・ユーザーインターフェースの違い
WebアプリはHTML/CSS/JavaScriptによるグラフィカルな操作が中心ですが、CLIアプリは文字入力と出力のみ。キーボード主体でマウス操作は不要です。
・実行環境・依存関係の違い
Web開発ではブラウザ・サーバー・HTTP通信など多くの構成要素が必要ですが、CLIアプリはコンパイル済みバイナリをOS上で直接実行できます。依存が少なく、ネットワークも不要。
・開発の目的・スコープの違い
WebアプリはUI/UXやスケーラビリティを重視する一方、CLIアプリは特定作業の効率化・バッチ処理・システム制御に強みがあります。
3. C言語でCLIアプリを作る「できること」
・高速・軽量:ネイティブコードとしてコンパイルされるため、CPUやメモリの無駄が少なく、長時間処理にも強い。
・低レイヤー制御:メモリ操作、ファイルI/O、ハードウェアアクセスなど、OSと直接対話できる。
・依存が少ない・移植性が高い:追加モジュールをほぼ使わず単体バイナリで動作。複数OS対応も容易。
・スクリプト連携が容易:標準入出力を使うため、パイプ処理やシェルスクリプトとの連携も得意。
4. 実践的な活用シーンとメリット

では、C言語でCLIアプリを作ることで、どのような実践的な場面でメリットが出るか、具体シーンをいくつか紹介します。
・サーバー管理・自動化ツール:ログ解析、バッチ処理、デーモン作成などに最適。
・ファイル処理・データ変換:高速なファイル操作ツールや変換ユーティリティに強い。
・組み込み・IoT環境:リソース制限のある環境でも動作しやすく、制御系ツールに向く。
・クロスプラットフォームユーティリティ:依存が少なく「ワンバイナリ配布」が可能。
このように、「速さ・軽さ・制御の自由度」がほしくなる場面では、Webアプリよりも CLI アプリ/C言語という組み合わせが非常に輝きます。
5. 注意点・ハードルも正直に
もちろん、C言語で CLI アプリを作ることに “何でもメリット” というわけではありません。以下は経験から注意しておきたいポイントです。
・学習コストが高い:ポインタやメモリ管理を理解する必要があり、初心者には難易度が高い。
・GUIやネットワーク処理が手間:Web系フレームワークのような利便性はない。
・ライブラリ環境の違い:必要に応じて自作や軽量ライブラリの選定が求められる。
・UI表現の制限:文字ベースの操作に限定されるため、直感的なUXを求める用途には不向き。
C言語によるCLIアプリ開発は、Web開発のような華やかさや即効性はないかもしれませんが、そのぶん「速さ・軽さ・確実さ」を追求できます。複雑な依存関係に縛られず、目的の処理を最短で実現するという点で、C言語の本領が発揮されます。もしあなたが「より深くシステムを理解したい」「安定した動作を重視したツールを作りたい」と考えるなら、C言語でCLIアプリを作ることは非常に有意義な挑戦です。流行の技術に流されず、根本の技術力を磨く——それがC言語を選ぶ最大の魅力です。
著者: Trang Admin
キーワード: C言語, CLI アプリ, コマンドラインツール, Web開発 違い, プログラミング言語 選び方
Devworksは、ベトナムIT人材と求人を繋がりプラットフォームであり、日本国内人材不足問題を解決し、採用コストも節約できるよう支援します。 迅速かつ効率的かつ費用対効果の高い採用プラットフォームをご検討されている方々はぜひ一度ご相談ください。
IT 業界で最大 400,000 人の人々を接続します。
パートナーを見つけるコストを節約します。
小さなご要望でも、いつでもオンラインでお申し込みください。
お問い合わせ:
メール: hello@devworks.jp
作品一覧
関連記事
【現場の声】組込みエンジニアが語る、C言語のリアルな使い道とキャリアの未来
AIやクラウド、Pythonなどの新しい技術が注目を集める中で、なぜ今も「C言語」は第一線で使われ続けているのでしょうか?それは、C言語が「ハードウェアとソフトウェアをつなぐ最も信頼できる言語」だからです。特に組込み分野では、OSを持たない小さなチップ上で正確かつ高速に動作させる必要があり、その制御力と効率性こそC言語の真骨頂です。この記事では、現役の組込みエンジニアのリアルな声を交えながら、C言語が現場でどのように使われ、どんな価値を持ち続けているのかを探ります。










