もう迷わない!VBAとVBの選び方と初心者向け学習法

採用と人材の分野で役立つ記事、経験、知識の共有を統合します。

プログラミングの学習を始めたばかりの方や、業務効率化のためにツールを作りたいと考えている方の中には、「VBAとVBって何が違うの?どっちを使えばいいの?」と迷っている方も多いのではないでしょうか。どちらも「Visual Basic」という名前がついていますが、実は使える環境や目的、得意な処理が大きく異なります。本記事では、現場での活用例を交えながら、VBAとVBの特徴や違い、目的別の使い分け方法、学習リソースまでを丁寧に解説します。初心者でも理解できるようにやさしい言葉でまとめているので、ぜひ最後までご覧ください。

image
目次

1. VBAとVBとは?それぞれの特徴

VBAとは(Visual Basic for Applications)

VBAは、Microsoft Office(主にExcelやWord)に組み込まれているマクロ言語です。業務でよく使う「作業の自動化」や「繰り返し処理」を簡単に実装でき、特にExcel VBAは多くの企業現場で使われています。

例:

・複数のシートからデータを集計

・自動で帳票を作成してPDF化

・Outlookから自動でメール送信

Officeに付属しているため、追加のソフトをインストールせずにすぐ使えるのも特徴です。

VBとは(Visual Basic)

VBは、Windows向けのスタンドアロンアプリケーションを開発するためのプログラミング言語です。現在では「Visual Basic .NET」として.NETフレームワークの一部になっています。

用途:

・顧客管理システム

・売上管理アプリ

・データベース連携ツール

Visual Studioという開発環境を使用し、.exeファイル(実行可能なアプリ)として配布できます。

2. 何がどう違う?4つの視点で比較

VBAとVBの違いを、以下の4つの観点から比べてみましょう。

① 実行環境

VBAはOfficeがなければ動作しません。一方VBは、Officeに依存せず、Windows上で動くアプリケーションを開発できます。

② 開発環境

・VBA → Officeアプリに内蔵されている「VBE(Visual Basic Editor)」を使って開発

・VB → Visual Studioなどの専用開発環境が必要

VBAはExcelがあればすぐに始められますが、VBは開発用の環境構築が必要です。

③ 用途と適用範囲

・VBA:個人やチームの業務効率化、マクロ自動化、帳票作成

・VB:システム開発、GUIアプリ、外部データ連携

日々の業務でよく触れるのはVBAですが、より広範囲なシステム開発に使えるのがVBです。

④ 配布方法

VBAは「配布しやすく、導入しやすい」のが強みですが、VBは「自由度と拡張性」が高いです。

3. 実務での使い分け方

VBAが向いているケース

・社内のExcel業務を自動化したい

・マクロ記録で簡単な作業を効率化したい

・すぐに動くツールを手早く作りたい

例:営業チームが日々の報告書を自動生成するツール → VBAで十分対応可能

VBが向いているケース

・独立した業務アプリを作りたい

・顧客に提供するソフトウェアを開発したい

・複雑な処理やデータ連携が必要

例:販売店向けの在庫管理ソフトを作成 → VBの方が柔軟で適している

4. どちらを学ぶべき?初心者の選び方

Excelをよく使う人 → まずはVBA

・操作画面が見慣れていて学習コストが低い

・実際の業務に直結することが多く、すぐに成果が出る

アプリ開発に興味がある人 → VB(またはVB.NET)

・UI(画面)付きのソフトを作りたい人にはVBが向いています

・将来的にはC#や他の.NET言語へのステップアップも可能

・どちらもVisual Basicの基礎を学ぶことになるため、片方の習得がもう片方の理解にもつながります。

5. 学習に役立つ教材・リソース紹介

VBAのおすすめ教材

書籍:『できるExcel VBA』(インプレス社) 初心者向けに図解豊富でわかりやすい構成

動画:YouTubeやUdemyでのVBA講座 実践ベースで進む講座が多く、手を動かしながら学べます

マイクロソフト公式 Microsoft Learn – Office VBA リファレンス

VB(Visual Basic)のおすすめ教材

ゼロからわかる Visual Basic 超入門 改訂2版 - メルカリ

書籍:『Visual Basic超入門』(技術評論社) GUIアプリの作り方から基礎構文まで丁寧に解説

公式チュートリアル Visual Studio公式ガイド Visual Basic Documentation

Udemy講座:「Windowsアプリ開発入門」

VBAとVBは名前こそ似ていますが、実際には「Officeの自動化に強いVBA」と「アプリ開発に向いているVB」というように、得意分野が明確に分かれています。日々の業務を効率化したいならVBA、本格的なシステム開発を目指すならVBを選ぶのが基本です。まずは自分の目的に合った方から学び始めることで、無理なくスキルアップができます。今回紹介した特徴や使い分けを参考に、自分に最適な学習の一歩を踏み出してみてください。

著者: Trang Admin

キーワード: VBA VB 違い, VBAとは, VBとは, Visual Basic 違い, Excel VBA, Visual Studio VB, VBA 学習, VB 学習

Devworksは、ベトナムIT人材と求人を繋がりプラットフォームであり、日本国内人材不足問題を解決し、採用コストも節約できるよう支援します。 迅速かつ効率的かつ費用対効果の高い採用プラットフォームをご検討されている方々はぜひ一度ご相談ください。

IT 業界で最大 400,000 人の人々を接続します。

パートナーを見つけるコストを節約します。

小さなご要望でも、いつでもオンラインでお申し込みください。

お問い合わせ:

メール: hello@devworks.jp

作品一覧

毎日更新される素晴らしい報酬のために候補者を紹介する何千もの機会

ボーナス

ログインして表示

バイリンガルBSE

  • 65-70 万円
  • 東京都

ボーナス

ログインして表示

ボーナス

ログインして表示

ボーナス

ログインして表示

ボーナス

ログインして表示

ボーナス

ログインして表示

ボーナス

ログインして表示

ボーナス

ログインして表示

関連記事

好きな関連記事一覧 もっと見る
【応用編】vbaとvbのセキュリティリスクと対策〜安全に使うためのポイント

【応用編】VBAとVBのセキュリティリスクと対策〜安全に使うためのポイント

2025年9月30日

VBA(Visual Basic for Applications)とVB(Visual Basic)は、多くの企業や個人が日常的に使うMicrosoft Office製品の自動化やカスタマイズで欠かせないツールですが、その利便性の裏にはさまざまなセキュリティリスクが潜んでいます。特に、マクロウイルスの感染やコード内の脆弱性は、システムの破損や情報漏洩といった深刻な問題を引き起こす可能性があり、開発者とユーザー双方がそのリスクを正しく理解し、適切な対策を講じることが不可欠です。本記事では、VBAとVBに共通するセキュリティリスクを整理し、安全に使うための具体的なポイントや対策を詳しく解説していきます。